■フラット35S 金利引き下げ幅拡大
住宅金融支援機構の優良住宅支援制度「フラット35S」とは、「フラット35」をお申込みの方が、
耐震性・省エネルギー性・耐久性・可変性のいずれかの要件を満たす住宅を取得される
場合に、「フラット35」の借入金利を一定期間引き下げる制度です。
「フラット35」には「フラット35S」、「フラット35S中古タイプ」、
「フラット35S(20年金利引き下げタイプ)」の3種類があります。
2009年の第2次補正予算の成立によって、当初10年間金利引き下げ幅が年0.3%が
年1%に拡大されています。(2010年12月30日までのお申込み分まで)

メイゴーでは、「フラット35S」、「フラット35S(20年金利引き下げタイプ)」のお申込みに
必要な技術基準の適合審査に関わるお手伝いをさせていただいております。
■フラット35S
・適合申請の
サンプルを用意しております。
・省エネルギー性での適合申請に限ります。
■フラット35S(20年金利引き下げタイプ)
・長期優良住宅サポートと同時にフラット35S申請代行も有償オプションにて受付中です。
■フラット35Sのメリット
・金利変動がありません。しかも金利引き下げ幅拡大中(2011年12月30日申込分まで)
・新築エコポイント対象住宅になります。
1棟あたり30万ポイントがもらえます。 ※メイゴーは住宅エコポイントの申請窓口です
フラット35の詳細につきましては、
住宅金融支援機構にお問合わせください。
■その他サービス
・地盤保証のご紹介
地盤保証のほか、地盤調査や地盤改良まで一貫したサービス体制を完備した「サムシング」をご紹介
株式会社サムシング西日本
・火災及び地震保険のご紹介
火災保険料は、地域や住宅の構造や仕様によって異なります。
2010年1月1日以降に契約する火災保険については、保険料を決める建築構造の区分が改訂されました。
地震保険構造区分 |
火災保険構造部分 |
該当する建物の種類 |
保険料 |
イ構造 |
M構造 |
耐火建築物 ※共同住宅のみ コンクリート造建物 |
安い
 高い |
T構造 |
耐火建築物 ※共同住宅店舗併用など コンクリート・鉄骨造建物 準耐火建物 省令準耐火建築物 |
ロ構造 |
H構造 |
M構造及びT構造の該当しない建物 一般的な木造建築物 |
木造住宅の場合、省令準耐火建物にすることによって火災保険料が安くなり、それに伴って
地震保険もイ構造になり割安になります。
メイゴーでは、
省令準耐火のご提案、保険会社のご紹介などもさせていただいております。